電話番号 0120-418-889
アクセス
資料請求
お問い合わせ
歯科コラム

オールオン4の失敗はある?失敗を避けるために注意したいこととは?

オールオン4とは、歯のないあごの骨にインプラントを最少本数4本埋めこみ、その上に全体をカバーする人工歯を立てて見た目と機能を回復できる治療法です。

従来のインプラント治療と比べて格段にインプラントを埋め込む本数が少なくて済み、見た目も美しく仕上がるため、人気が高まっている治療法ですが、やはり保険がきかない治療法なので治療費は多めにかかってしまいます。

ある程度高額な治療費がかかってくる治療ということもあり、オールオン4治療を検討中の方にとって、「失敗することはないのだろうか?」という疑問はどうしてもあることでしょう。

結論から言うと、オールオン4も、他の治療法と同様に、失敗ケースというのはあります。ですが、このような失敗は、しっかりと知識を持ち、対策していくことでリスクを減らすことができます。

くわしく見ていきましょう。

オールオン4の成功率

どんな治療法も、100%成功するということは不可能で、残念ながら失敗に終わってしまうケースもあります。オールオン4は、インプラント治療の中の一つの方法ですが、インプラント治療の10年残存率(インプラントを埋めてから10年後に口内に残っている確率)は90%以上と言われています。
それどころか、20年以上問題なく使えている人も世の中にはたくさんいます。このことからも、オールオン4を含むインプラント治療は高い成功率を誇る治療法だと言えます。
ですが、10%未満のケースでは、10年以内になんらかのトラブルにより、インプラントが脱落する、もしくは抜かなければならない状態に陥っています。

オールオン4の失敗の原因

オールオン4が失敗に終わってしまう原因として、次のようなことが挙げられます。

セルフケアに問題があった

オールオン4が失敗に終わってしまう原因で多いのは、セルフケアに問題があるケースです。インプラントは人工物ではありますが、自分の歯と同じようにお手入れをしないと周囲に細菌が蓄積し、インプラント周囲の骨が溶けていってしまいます。

喫煙

喫煙もインプラントにとって大きなリスク因子となります。タバコを吸うことで血流が悪くなり、免疫機能が正常に働かなくなってしまうため、インプラント周囲に感染を起こしやすくなります。

糖尿病や骨粗しょう症

糖尿病にかかると免疫が低下するため、インプラント周囲に感染症を起こしやすくなります。骨粗しょう症にかかると、骨がスカスカになってしまい、インプラントを支えられなくなってしまいます。

未熟な歯科医師による施術

インプラントは正しい位置に正しい角度で埋める必要がある、非常に精密さが求められる治療です。そのためには解剖学的知識はもちろんのこと、確かな技術や経験が必要になってきます。
オールオン4は埋め込む技術がさらに難しいため、通常のインプラント治療を行っている歯科医師の誰もができるわけではありません。
十分に鍛錬を積んでいない歯科医師がオールオン4を行うと、失敗が起こりやすくなります。

メインテナンスを怠った

オールオン4を入れた後は、必ず定期的なメインテナンスが必要です。
もしそれを怠ってしまうと、あまりオールオン4が持たなくなるリスクが高くなります。
たとえ何の異常も感じていなくとも、定期的にプロによるメインテナンスを受けることが大事です。

オールオン4の失敗を防ぐ方法

信頼できる歯科医師を選ぶ

オールオン4の成功のために最も大事なことの一つは歯科医師選びです。オールオン4の治療経験が多いかどうかは、ホームページを見るとわかるので、事前にしっかりとチェックしておきましょう。
当院はオールオン4の経験豊富なドクターが万全の体制で安全・正確な治療を行なっていますので、ぜひ安心してお任せください。

セルフケアをきちんと行う

インプラントを埋め込んだ後の3週間程度は特にインプラントがくっつくために重要な期間で、入念なセルフケアが欠かせません。術後は担当医の指示通り、正しくケアを行いましょう。
インプラントと骨が結合して安定してからも、長持ちさせるためにはセルフケアを継続して丁寧に行うようにしましょう。

健康的な生活を送る

タバコや糖尿病、骨粗しょう症はインプラント周囲炎のリスクを高めますので、健康的な生活を送ることも大事です。

メインテナンスを必ず受ける

定期的なメインテナンスを受け、歯茎や骨の状態のチェック、インプラント部や人工歯に異常がないか、噛み合わせに問題がないか、などのチェックを必ず受けるようにし、セルフケアでは落とせない部分のクリーニングを受けることも欠かさないようにしましょう。
当院では、患者様お一人ひとりのご要望に合わせて、各種インプラント治療を含め、患者さまに合った治療法をご提案いたします。歯を失ってお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。
ウイルス対策、滅菌体制に関して

当歯科医院は、患者様一人一人に対して、全ての器具を滅菌しています。手袋など、手用器具も、全て患者様ごとに廃棄しています。院内では、施術場所に、空気洗浄機が備えてあり室内空調を管理しています。インフルエンザウイルスの防備に最善を尽くしております。

また、体調管理の為、インプラント 抜歯時や、歯科治療時に、歯科麻酔医が、モニターで、血圧、心電図などを把握して、点滴を行い痛みの軽減、施術部位の腫れを必要最小限に抑える歯科医療を行なっております。

歯科コラム

歯科コラム一覧
ニュース
夏季休暇のお知らせ
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
年末年始休暇のお知らせ
夏季休暇のお知らせ
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
お知らせ一覧