電話番号 0120-418-889
アクセス
資料請求
お問い合わせ
歯科コラム

オールオン4(フォー)と普通のインプラントの違い、どっちを選ぶ?

歯を失った方でインプラント治療をお考えの方もいるかと思いますが、インプラント治療と言ってもいくつかの選択肢があります。

とくに、歯をすべて失った方、もしくはほとんど失った方が迷う治療法の選択肢として、普通のインプラントとオールオン4があります。

今回はインプラント治療を検討されている方に向けて、普通のインプラント治療、オールオン4の違いについてご説明し、治療法を選ぶ参考にしていただきたいと思います。

オールオン4と普通のインプラントの主な違い

オールオン4と従来より行われている普通のインプラントの主な違いは、失った歯の本数、あごに埋め込むインプラントの本数と固定方法です。

失った歯の本数

普通のインプラントは基本的に、1本失った場合からすべて失った場合まで、あらゆる状況に対して対応が可能ですが、オールオン4の場合はすべて失った場合、もしくは抜かなくてはならないような悪い歯があり、それを抜いたらすべての歯がなくなる、という状況に対して行われます。

あごに埋め込むインプラントの本数

従来から行われている普通のインプラントの場合、基本的に失った歯の本数のインプラントを埋め込みますので、全ての歯を失った場合には片顎(上または下)で12~14本のインプラントが必要になります。

一方、オールオン4の場合、片顎のインプラントは4~6本という少数のインプラントの埋め込みで済みます。

固定方法

従来のインプラント方法の場合、1本のインプラントで1本の人工歯を支えますが、オールオン4の場4本(骨の状態によっては6本)のインプラントで上あご、もしくは下あご全体の人工歯を固定します。

オールオン4のメリット・デメリット(従来のインプラント方法と比較して)

◎メリット
  1. 少ない本数のインプラントで可能なので、従来の方法よりも心身の負担、費用を減らせる
  2. 骨が痩せていても、骨が比較的多い場所を選んで施術が可能
  3. 手術した日に仮歯を入れることが可能で、見た目と噛む機能の回復ができる
  4. 人工歯に歯茎も付いているので、口元の張りを取り戻せる
  5. 美しく整った歯並びにすることができる
△ デメリット
  1. 残っている歯がある場合、抜く必要性が出てくることがある

普通のインプラントのメリット・デメリット(オールオン4と比較して)

◎メリット
  1. 歯を1本失った場合からすべて失った場合まで、あらゆる状況に対応可能
  2. 治療のために歯を抜く必要はない
△ デメリット
  1. 骨が少ないケースでは適用にならないことがある
  2. 多くの本数を行う場合、心身や費用の負担が大きい
  3. 別途、骨を増やす手術が必要になる場合がある
  4. 歯が入るまでに期間がかかる

普通のインプラント、オールオン4、どちらを選ぶべき?

上記のことを考慮した場合、しっかりとした歯がまだ残っている場合にはオールオン4の適用にはならず、普通のインプラントということになりますが、歯が全くない場合や、残っていてもあまり状態が良くないようであれば、手術や費用の負担を減らせて短期間で歯を入れることができるオールオン4がおすすめだと言えるでしょう。
ただし、個別の状況によっても合っている治療法は違ってきますので、詳しくは担当医と相談して決めていくことをおすすめします。
ウイルス対策、滅菌体制に関して

当歯科医院は、患者様一人一人に対して、全ての器具を滅菌しています。手袋など、手用器具も、全て患者様ごとに廃棄しています。院内では、施術場所に、空気洗浄機が備えてあり室内空調を管理しています。インフルエンザウイルスの防備に最善を尽くしております。

また、体調管理の為、インプラント 抜歯時や、歯科治療時に、歯科麻酔医が、モニターで、血圧、心電図などを把握して、点滴を行い痛みの軽減、施術部位の腫れを必要最小限に抑える歯科医療を行なっております。

歯科コラム

歯科コラム一覧
ニュース
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
年末年始休暇のお知らせ
夏季休暇のお知らせ
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
年末年始休暇のお知らせ
お知らせ一覧