電話番号 0120-418-889
アクセス
資料請求
お問い合わせ
歯科コラム

オールオン4が不向きな人とは

歯をすべて失っても、わずか4本のインプラントで、最大12本の連結した人工歯を支えるオールオン4は、その快適性と機能性の良さから人気の治療法です。

オールオン4は通常のインプラント治療では難しいような骨が比較的少ない方でも治療が可能になることが多く、そういった意味でも適用範囲が広い治療法ではありますが、中には治療が不向きな方もいらっしゃいます。

そこで今回は、オールオン4が不向きな方とはどのような方なのか、ということについてご紹介していきます。

オールオン4が不向きな方

1.歯が残っている方

オールオン4は4本のインプラントを埋めて前歯から奥歯まですべて連結した人工歯を固定する治療法です。つまり、歯をすべて失った顎に対して行われる治療法です。

それゆえ、上の歯、または下の歯が1本でも残っている状態ではオールオン4治療を行うことはできません。

もし歯が残っている場合でも、基本的には例えば歯が虫歯や歯周病で弱っており、抜歯適応の状態になっているようなケースが適応となります。

2.あごの骨がかなり失われている方

オールオン4は、通常なら多くのインプラントを入れなければならないところを、4本のインプラントを埋めるだけで全体的な歯を構築できるので、骨の状態が良くない部分があっても、比較的骨の状態の良いところを選んでインプラントを埋め込むことができるのが強みです。
ですが、あごの骨があまりにも失われ過ぎている場合にはオールオン4すらも難しくなる場合もあります。

3.タバコを吸う方

タバコを吸うと血流が悪くなり、歯茎に適切な酸素供給ができなくなったり、免疫機能がうまく働きにくくなったりして、歯茎や骨などの組織が弱りやすくなります。

その結果、傷口が治りにくくなる傾向があり、インプラントを埋めてもあごの骨とうまくくっつかない場合があります。
仮にインプラントが骨にくっついたとしても、喫煙を続けているとインプラントの歯周病ともいえる「インプラント周囲炎」を引き起こしやすく、結果としてインプラントが長持ちしない、つまりせっかく入れたオールオン4も早くダメになってしまうリスクが高まります。

4.メンテナンスを継続できない方

インプラントは人工物なので天然歯よりもお手入れしなくていい、と思っている人がいますが、それは間違いです。
インプラントは人工物とはいえ、骨に埋め込んでいる生体の一部ともいえるものですので、インプラント周囲のケアがきちんと行われないと、周囲から細菌感染を起こしてインプラントを支えている骨が溶けて失われていってしまいます。
そのため、オールオン4が入っている方も、良い状態で長持ちさせるためには、食後の丁寧な歯磨き、免疫力を下げないような生活習慣、定期的な歯科でのメンテナンスといったことが必須になってきます。

以上、オールオン4が不向きの方についてご紹介しましたが、実際、オールオン4は「普通のインプラント治療が不可能」、と判断された人でも多くの方が可能となる治療法です。

実際に治療ができるかどうかの診断は、歯科医師がお口の状態を拝見させていただいたうえで行いますので、これまでに「インプラントは無理」と言われた方でも一度当院までご相談ください。

当院はインプラント治療を専門的に数多く行っており、難症例と呼ばれるケースであっても、幅広い治療法の選択肢から患者さまに合ったインプラント治療のご提案が可能ですので、まずはあきらめずにご相談ください。

ウイルス対策、滅菌体制に関して

当歯科医院は、患者様一人一人に対して、全ての器具を滅菌しています。手袋など、手用器具も、全て患者様ごとに廃棄しています。院内では、施術場所に、空気洗浄機が備えてあり室内空調を管理しています。インフルエンザウイルスの防備に最善を尽くしております。

また、体調管理の為、インプラント 抜歯時や、歯科治療時に、歯科麻酔医が、モニターで、血圧、心電図などを把握して、点滴を行い痛みの軽減、施術部位の腫れを必要最小限に抑える歯科医療を行なっております。

インスタグラム

歯科コラム

歯科コラム一覧
ニュース
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
年末年始休暇のお知らせ
夏季休暇のお知らせ
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
年末年始休暇のお知らせ
お知らせ一覧